IIJmioの”みおふぉん”を導入しました。
https://www.iijmio.jp/hdd/service/miofone.jsp?l=0m364a
今まで格安MVNOを使用していましたが・・・バッテリーを馬鹿食い状態で
毎日持ち歩く為には、毎日充電しなくてはなりませんでした。
何故か?
簡単です。電話を受ける為に回線を常時オープン状態にしていなければいけませんでした。
プッシュ対応のIPフォンアプリでも結局回線は繋がっていなければならないので同じです。
仕組み上理解出来ますが、毎日充電とか馬鹿みたいです。
最近、音声通話を搭載したMVNOが話題です。
それが今回の”みおふぉん”になります。
結果
いやぁ素晴らしい
待機時バッテリーが1時間1パーセントしか減りません
電話は”070””080””090”のいずれかの番号が割り振られ
音声通話は明瞭
速度も切替が効くので、あまり使わない私は十分範囲内です。
コレなら何時でも持ち歩ける
・
・
・
か?
音声品質が良くなっても、バッテリーが長持ちしても
通話相手が増える訳も無く
やはり、鳴らない電話は持ち歩く意味も無し
0 件のコメント:
コメントを投稿