7の発売と共に居間にあるshuttleのX27Dにインストールしました。こんなの↓

中身です。
発売当初、ATOMでデュアルコアで楽しめると思ったのですが、
件のWindows7・・・
結果・・・ATOMじゃ遅すぎました。FLASHは紙芝居状態
やむなくXPに戻し凌いでいました。が・・・
メインで使っているOSがWindows7です。
XPの操作は次第に忘れて行きました。
やむなくX27Dの高速化を決意しました。
今回追加したパーツ達です↓
CPU:Intel Core i5-2405S
CPUクーラー:Scythe KOZUTI 「小槌」 (SCKZT-1000)
マザーボード:ASUS P8H67-I REV 3.0
メモリ:TEAM TED38192M1333C9DC (PC3-10600-4GBx2)
SSD:Crucial RealSSD C400 CT064M4SSD2
ACアダプタ:ASKTEC NT-ITX/PW120Plus
大半が余っているパーツです。
まぁ~ぶっちゃけケースだけX27Dで後は総取り替えです。
お?いけるんじゃ無いか?
いけません・・・
装着、小槌が大きい
分かりづらいけど、田コネクタは量ったかのようにぎりぎり入ります。メモリもギリギリ
感想、速い!安定!満足

こんな感じです。
ただ・・・SSDを固定するシャーシはCPUクーラーと干渉するので、
シャーシに取り付けないで、光学ドライブを入れるところに直置きです(考えてみると、シャーシを考えないなら、リテールのクーラーでもいけたんじゃ・・・)。
あと、小槌が若干うるさいかな、一般レベルなら静かな部類にはいるんでしょうけど
体重?
動いてないものでね
0 件のコメント:
コメントを投稿