アカナ
http://www.acana.net/top.html
から
Taste of the wild
http://staging.tasteofthewildpetfood.com/
に変更したのが約一月前
獣医の所に肛門線絞りを兼ね体重測定に行きました。
結果45kg
増えてる・・・
暑さもあり散歩時間を短縮したのが数字に出たのでしょうか
夏バテで体重が減ると言うのは聞いたことがありますが・・・・
http://allabout.co.jp/gm/gc/68862/
コチラのサイトを見ると、ソラは毎日の散歩の度に熱中症に掛かっている様です。
>>犬が熱中症を発症する恐れが出てくるのは、気温22℃湿度60%くらいとされています。
エアコンの設定温度が22℃なんですが・・・
>>昨今では、エアコンも完備され、室内環境が快適なお宅が多いですが、室外と室内の温度差があり過ぎると、自律神経の働きを見出し、体温調節がうまくできなくなったりすることもありますので、室内を冷やし過ぎないようにもご注意を。
えーっと・・・散歩をするなと?
解決策は、犬飼はスイスとかアイスランドに移住しろってことで?
で、餌です。
現在与えている
Taste of the wildを作って居るのが最近リコールを出した
ダイヤモンドペットフーズ社(Diamond Pet Foods, Inc) で作られています。
http://www.diamondpet.com/
ダイヤモンドペットフーズ社はペットフード界の大会社です。有名ブランドのフードもかなり作って居ます。
毒餌でお馴染み、メニュー・フーズ並です。
過去にもリコールは出して居ます。
http://www.accessdata.fda.gov/scripts/petfoodrecall/brand_list.cfm?brand=Diamond%20Pet%20Food&pet=Dog
この時はライスプロテインだったので、今回のサルモネラ菌とは全く違いますが・・・2007年・・・2007年と言うと思い出されるのが
ライスプロテインにメラミンが入っていて犬猫が大量に死んだ事件を思い出しますね。
メラミンを混ぜると窒素含有量が多く計測されて、品質のいいフードに見える
中国「昔からやってたアルヨ、言いがかりアル!」
毒餃子ってどうなったんでしたっけー?
中国「日本で混入されたアル、言いがかりアル!」
一昨年辺りに地元に配ったら被害が出たって言うのは余りテレビで報道されませんでしたね
犯人(スケープゴート?)が捕まったのも報道されませんでしたね
中国万歳
リコールにも程度はあります。今回のサルモネラ菌は結構重大なリコールにあたります。
工場も是正したらしいですから、今後、安心??かなと思って買いましたが
体重の変化プラス、腰回りに肉がついてきたんですよね・・・
”良い餌ほど太らない”
ネット散策中にどこかで見かけました。
良い餌とは恐らくバランスの取れていると言う事でしょう。
無駄なく消化吸収し、理想体重をキープしてくれる。
困りました。この季節だから太ったのかもしれないし、暫くは様子見でしょうか・・・
いえね、アカナって結構お高いんですよ、結構評判の良いTaste of the wildの三倍位
0 件のコメント:
コメントを投稿