昨日の骨は乾燥しすぎて黒焦げになりました。
気を取り直してリトライ
ゲンコツ部分をカット→ボイル
圧力鍋だけど、ここまでは間違い無いはず。10時間も煮ていたら怒られます。
冷却
コレは意味不明、推測するに水分を飛ばしているor工程がボイルと冷却の間に時間が空くので適当に書いているだけか
私はレンジで水分を抜きました。 ←この辺がやばそう
乾燥は昨日のペール缶スモーカーにて
うむ、なかなかの傑作、後ろではソラが待機中です。
中はこんな感じ
至ってシンプル
で、昨日の失敗を糧とし、思い切って炭を替えました(単に木炭が無くなっただけとも言います)。
ネットで調べたところ、木炭は煙が出るのでオガ炭と言うのが良さげです。
出掛ける用事のある父に、オガ炭を買ってきて貰うようお願いをし
買ってきて貰ったモノがコレ
あ・・・あれ?オガ備長炭?
備長炭って樫の木ってイメージがあるけど・・・多分樫のオガクズなんだよね?
南洋材使用
あ・・あれ?
マレーシア産
コレは仕方ないよね、国産で作ろうとすると高そうだし
ネットを検索
評価最悪・・・きっと心ない人達が書いているだけだよね?風評の呂不とかそんな感じの
いざバーナーで着火ッ!!・・・・ 中々着火せず。暫くあぶり何とか着火した様子
なんでもオガ炭は燃焼時間が長いから楽出来そう。でも買ったのはオガ備長炭
さっき覗いたら消えてました。
コレを見ている方、買うと苦労しますよ
でも、煙は出なくていいし、なにかコツがあるのかも
でもね、同じオガ備長炭でも色々あるらしく、マレーシア産は一番評価が・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿